2020年05月24日投稿

公園の周りで見付けた白い花々

ぐずついたお天気が多かった5月でしたが、徐々に夏の気配をに感じるようになってきました。
公園の周辺は白い花でにぎわっています。


旭谷戸広場にはシロツメクサが花盛り。
お花でかんむりを作って楽しむ来訪者の親子がいて、子どもの頃がなつかしくなりました。



池の脇にあるウツギの木にはハチのなどたくさんの虫たちが集りとてもにぎやか。



旧奥津邸前の庭ではフタリシズカも咲き始め、庭の雰囲気が変わってきました。
「フタリシズカ」という名前がついていますが、
花穂は必ず2本という訳ではなく1本だったり4本だったりします。



この時期に良い香りを漂わせている、スイカズラ。
時間が経つにつれて花の色が白色から黄色に変わるため「金銀花」(きんぎんか)とも呼ばれています。

漢方では茎・葉を乾燥したものを「忍冬」(にんどう)と呼び、
色々な病気の民間薬に使われてきたそうです。
また、葉っぱや花を酒米とともに焼酎に漬け込んだお酒は不老長寿の健康薬酒と称され、
徳川家康が愛飲したことで知られています。


漢方といえば「十薬」(じゅうやく)の名前で知られているドクダミ。
庭を整備している私たちにとっては悩ましい存在ですが、白い花は可憐。
八重のドクダミもあるそうで、ぜひお目にかかってみたいですね。

子カマキリも可憐な花にうっとり。


今回ご紹介したほかにも公園の周りには白い花が色々と咲いています。
お散歩の際に探してみてください。